序盤かれ巨大マップ、入り組んだマップの隅々にサブクエや隠しアイテム配置で探索超楽しい
戦闘もミスしたら一気に気の抜けない難易度
グラフィックも問題ないレベル
むしろモデルは近距離で見ても綺麗
ストーリーもめちゃくちゃ楽しいし
これ神ゲーじゃね?
>>1
本スレか雑談板でやってて、どうぞ
当たり前だよな
長時間プレイした後のクリアが楽しみだぜ
神ゲーですわ
おっそうだな
こういうのでいいんだよってコマンド式RPGっすな
おっさんむけだけど
序盤で会えるマーメイドがえちえちかわいいのが点数高いわ
しょっぱなからコログみたいなの探し回ってるわw
主人公が女顔過ぎでイマイチ感情移入できんのだが
合体前のゴツい悪魔の外見選ばせて
メガテンやったことなさそう
面白いけどやっぱメガテンの稼ぎDLCは*だわ
使うとサクサク通り越して虚無になるし
毎回これやってるけど、もうちょい稼ぎを使っても楽しいバランスに出来ないのか
マップ上の探索要素
・宝箱
・自動販売機
・御厳(ミマン)集め→コログ的要素
・アマノザコによるここ掘れワンワン(隠れアイテム、時々戦闘)
・サブクエ
密度高めにたくさん散りばめられてるから飽きが来ない
考えられてるマップだわ
>>11
わかるわ。モノリスとは違うセンスで良いマップ
マルチシナリオの真シリーズと今回の方向性はすごく相性がいい
アマノザコ逃げちゃった…
まあ初回だしこのまま行くか
ノーマルでもヒュドラ強すぎて悪魔検索からスクンダゲーさせられてクッソ笑ったw
そのままちょっと行ったら主人公の弱点ついてきてすぐボードレースに参加させられてワロロロw
そして弱点無効をすぐ用意して逆襲と序盤から悪魔合体忙しいな?!ノーマルなのに
今回は良いな
ゼノブレっぽい方向の進化は素晴らしい
ペルソナがストーリードリブンでマップを省く方向だから、真シリーズは差別化でこの路線でいってほしい
あと戦闘はこれまでのプレスターンの欠点だった属性攻撃一辺倒から少し改善してるのが良い
防御とか無効化アイテムを駆使すれば格上相手にも良い勝負ができるわ
序盤だと思うけどバランスはすごく良い。ちょっとレベル差補正がきついけどね
ていうかコマンド戦闘もこれくらいバランスが良いとめっさ楽しいな
アトラスもこういうフィールド作れるんだな
アトラス版ゼノブレイドだよなこれ
まぁ、ちゃんとメガテンになってるのは高評価だわな
どっかのゲームみたいに色々意識してメガテンに似た他の何かにはなってない
5年もかけるだけあるね
ゼノブレと違って景観に魅力感じないから様子見してたけど探索好きとしては半値なら買うぐらいには欲しくなって来たな
>>20
アートワーク的にゼノブレのような美しさはないよ
そりゃ魔界化した東京だし
でもこれはこれで良いものだ
主人公の青ロン毛は、ホムラの赤いヒラヒラみたいなやつなんだろうね
フィールドだと見栄えが良い
ああ、やっぱゼノブレっぽいって声出るよね
もちろんゲーム性は全く違うし単純に比較するもんじゃないけど
面白さのベクトルというか進化の正しさは似てて、
そうこれが遊びたかった!って言えるRPGに仕上がってるな
>>22
真シリーズは元々マルチシナリオで主人公空気だからな
ゼルダやゼノブレ系の探索ゲーに向いてる
アトラスの開発力でやるとは思わなかったし出来るとも思わなかったが
クソ狭ぶつ切りフィールドで井戸ルーラとか言ってた
ドラクエ11とはなんだったのかって感じだな
>>23
アライズよりマシだけどな
一時間前にビックカメラから限定版が届いたが箱デカすぎだろw
メガテンのゼノブレ越えか
悪魔がフィールド上を走ったり飛んだりしてるのは視覚的にも楽しい
PS2時代のような地面張ったマップばかり作ってたアトラスとは思えないくらいには進化してる
待った甲斐があったというものだ
敵のマガツヒラッシュ、鬼すぎん?w
ガキやピクシーすらめちゃ強いw
写せみ付けられるようになるまで2時間近く時間かかったわ
隅から隅まで探索したくなる
戦闘フィールドの中でも光が天井から差してるやつ好きだわ
ハードは運ゲーだな。油断するとパトる
サブクエと探索ばっかやってるからメインが進まない
>>35
わかるわ。ゼノブレ状態
ここまできたらランドマークも欲しかったぜ
どのぐらい東京出てくるの?
品川駅、東京タワーはあるみたいだけど
新宿とか出るの?
メガテン5が面白すぎる
コメント
コメントする